横綱・大関昇進伝達式の使者

昇進伝達式には二人の使者が派遣される。使者は理事と審判委員(勝負検査役)1人ずつ。昭和40年代までは検査役2人の場合もあった。理事は一門を問わないが審判は一門の年寄が務める。

戦前はどのように行われたか不明。「謹んでお受けします。~」といった口上が定型となったのも昭和50年代頃からであり、それまでは口上もない場合、師匠不在で力士一人で出迎える場合もあって一定していない。昭和までの使者が判明している分をまとめた。

S26.5.28 千代の山 横綱 竹縄(常陸嶽)
S27.9 栃錦 大関 竹縄? 西岩(鯱の里)
S28.3 鏡里 横綱 伊勢ヶ濱(清瀬川)
S28.5 三根山 大関
S29.1 吉葉山 横綱
S29.9 栃錦 横綱 竹縄(常陸嶽) 大山(高登)?
S30.3 大内山 大関 二所ノ関(佐賀ノ花) 井筒(鶴ヶ嶺)
S30.9 若乃花 大関
S30.9 松登 大関
S32.3 朝汐 大関
S33.1.29 若乃花 横綱 高島(巴潟) 湊川(十勝岩)
S33.3 琴ヶ濱 大関 待乳山(両国) 湊川(十勝岩)
S34.3 朝潮 横綱 花籠(大ノ海) 高田川(朝若)
S34.9.30 若羽黒 大関 白玉(大八洲) 枝川(葦葉山)
S35.7 柏戸 大関 東関(天城山) 甲山(小松山)
S35.11 大鵬 大関 白玉(大八洲) 佐渡ヶ嶽(琴錦)
S36.5.24 北葉山 大関 伊勢ノ海(柏戸) 若松(鯱ノ里)
S36.9 大鵬 横綱 若松(鯱ノ里) 湊川(十勝岩)
S36.9 柏戸 横綱 花籠(大ノ海) 春日野(栃錦)
S37.3.28 佐田の山 大関 東関(天城山) 不知火(八方山)
S37.5 栃ノ海 大関 白玉(大八洲 甲山(小松山)
栃光 大関
S38.1 豊山 大関 白玉(大八洲) 友綱(巴潟)
S39.1 栃ノ海 横綱 立田川(鏡里) 不知火(八方山)
S40.1 佐田の山 横綱 立田川(鏡里) 松ヶ根(羽島山)
S41.7.21 北の富士 大関 白玉(大八洲) 田子ノ浦(出羽錦)
S41.9 玉乃島 大関 白玉(大八洲) 式秀(潮錦)
S42.9 琴桜 大関 白玉(大八洲) 岩友(神東山)
S44.5 清国 大関 白玉(大八洲) 武隈(北の洋)
S45.1 北の富士 横綱 千賀ノ浦(栃光) 振分(朝潮)
玉の海 横綱 尾車(琴ヶ濱) 芝田山(宮錦)
S45.7 前の山 大関 朝日山(二瀬山) 振分(朝潮)
S45.9 大麒麟 大関 朝日山(二瀬山) 尾車(琴ヶ濱)
S47.9 貴ノ花 大関 立浪(安念山) 尾車(琴ヶ濱)
輪島 大関 立浪(安念山) 尾車(琴ヶ濱)
S48.1 琴桜 横綱 立浪(安念山) 荒磯(大豪)
S48.5 輪島 横綱 立浪(安念山) 尾車(琴ヶ濱)
S48.7 大受 大関 立浪(安念山) 中村(明武谷)
S49.1 北の湖 大関 立浪(安念山) 中立(栃ノ海)
S49.7 北の湖 横綱 立浪(安念山) 松ヶ根(羽島山)
S50.1 魁傑 大関 立田川(鏡里) 尾車(琴ヶ濱)
S50.11 三重ノ海 大関 時津風(豊山) 中立(栃ノ海)
S51.3 旭國 大関 時津風(豊山) 楯山(清国)
S52.1 魁傑 大関 時津風(豊山) 高崎(小城ノ花)
若三杉 大関 立浪(安念山) 枝川(北葉山)
S53.5 若乃花 横綱 伊勢ケ濱(清国) 尾車(琴ヶ濱)
S54.7 三重ノ海 横綱 立浪(安念山)
S55.1 増位山 大関 伊勢ケ濱(清国) 関ノ戸(福の花)
S56.1 千代の富士 大関 伊勢ケ濱(清国) 陣幕(島錦)
S56.7 千代の富士 横綱 伊勢ケ濱(清国) 陣幕
S56.9 琴風 大関 伊勢ケ濱(清国) 放駒(魁傑)
S57.1 隆の里 大関 伊勢ケ濱(清国) 秀ノ山(長谷川)
S57.11 若嶋津 大関 春日山(大昇) 秀ノ山
S58.3 朝潮 大関 伊勢ケ濱(清国) 若松(房錦)
S58.5 北天佑 大関 春日山 玉ノ井(栃東)
S58.7 隆の里 横綱 春日山 白玉(二子岳)
S60.7.24 大乃国 大関 春日山 藤島(貴ノ花)
S60.11 北尾 大関 春日山 玉垣(若浪)
S61.7 双羽黒 横綱 伊勢ヶ濱(清国) 玉垣(若浪)
北勝海 大関 春日野(栃ノ海)
S62.5 北勝海 横綱 春日野(栃ノ海) 高田川(前の山)
S62.5 小錦 大関 佐渡ヶ嶽(琴桜) 若松(房錦)
S62.9 大乃国 横綱 春日野(栃ノ海) 藤島(貴ノ花)
旭富士 大関
H2.3 霧島 大関

戻る

inserted by FC2 system